漆芸舎伍について

漆芸舎伍

伍の想い

琉球王朝時代から様々な文化的影響を受け発展してきた沖縄。
人や文化の行きかうハブ的役割を担ったこの地にならい、
「うるしのこと」を中心に、
人と人・人と文化をつなげる舎(ばしょ)でありたい。

伍の形

「創る」「挑む」「学ぶ」「楽しむ」「繋がる」の5つのことを軸に、
漆を身近に感じてもらうこと、そして次の世代につなげていくことを目指しています。

Ryukyu lacquerware was born in the Ryukyu kingdom era during that time it developed as a diplomatic and trade center for Japan, China, Korea, and Southeast Asia.

The Ryukyu kingdom prospered under various cultural influences and played a hub role for people and culture to come and go. Taking a cue from this Ryukyus’ diverse background, we have launched a workshop to network people and others, people and culture centering around lacquer matters. We strive to convey the charm of lacquer and pass it on to the next generation by focusing on the five components, “creating,” “challenging,” “learning,” “enjoying,” and “connecting.”

伍の人

森田 哲也Tetsuya Morita

滋賀県出身 / 沖縄県工芸指導所漆工科修了 / 工房ぬりトン設立(同代表) / 首里城正殿等塗装業務従事 / 沖縄県工芸振興センター漆芸科講師(2016-2020) / 沖縄県工芸士認定(琉球漆器部門) / 漆芸舎伍設立(共同代表)

島袋 亜希子Akiko Shimabukuro

沖縄県出身 / 沖縄県工芸振興センター漆芸科・特別研修修了 / 沖縄県工芸産業協働センター研究員(2015-2020) / 首里城修復作業業務従事 / 漆芸舎伍設立(共同代表)