メンテナンス

メンテナンス

メンテナンス

漆器のお取扱い

美しいが扱いが大変なものというイメージのある漆器ですが、実は、機能性に優れ実用的で丈夫です。普段使いのものは特に、使っていくうちに多少の傷はついてしまいますが、塗り直しや欠けた部分を修繕してよみがえらせることが出来ます。 扱い方のポイントさえ押さえれば一生涯愛用することができるのも漆器ならではの良さなのです。

普段使いのお手入れポイント

・ご使用後は水またはぬるま湯で洗って、布で水気を拭きとってください。 ・油ものを洗う場合は、他の食器と同じ台所用中性洗剤とスポンジをお使いください。 ・研磨剤の入った洗剤や、たわし等の使用はしないでください。 ・直火、電子レンジ、オーブン等の使用はしないでください。 ・長時間のつけ置きや食洗機・乾燥機は傷みやくすみの原因になります。 ・保管は直射日光をお避け下さい。 ・収納する場合は漆器同士を重ねると良いです。陶器やガラス製品と重ねると傷がつくことがあります。その場合は器の間にキッチンペーパーなどを挟むことをお勧めします。

うるしかぶれについて

かぶれの原因は漆の樹液に含まれるウルシオールという成分です。硬化した(完全に乾いた)漆はかぶれる可能性はないので、販売されている漆器類にもそのような心配はありませんが、塗って日が浅いものだと内面まで完全に硬化してない場合があり、過度のアレルギー体質の方だと稀にかぶれが出たりすることがあります。 かぶれは大抵、1週間~2週間では引いていきます。 万が一かぶれた場合は、水と石鹸できれいに洗い、かぶれ箇所を触らないようにしてください。かぶれがひどい場合は皮膚科で診てもらうことをお勧めします。

金継ぎ

「茶の湯」(茶道)から始まった、漆を使って修復する日本独自の技法です。 割れたり欠けたりしてしまった漆器や陶磁器、ガラス製品なども金継ぎをすることで甦らせることができます。欠点をあえて装飾し「美しさ」(個性)とみなすことで、味わいが出て愛着もより一層高まります。

漆の修繕

ひとつひとつ丁寧に塗り重ねられた漆器は丈夫なものではありますが、長くお使いいただく中で、欠けや剥がれが出たり変色したりすることもあります。しかし、木製で漆塗りの漆器は破損個所を修繕することができ、今後さらに何十年と愛用することが可能です。 漆器は中に使われている素材や材料、仕上げに使用された漆や塗り方の種類など様々です。 また、使い込むほどに色艶の深みが出る特徴を持っているので、塗り直しの色味とは多少異なる場合もございます。本来なら製造元にお直し依頼していただくのが一番ですが、難しい場合は私たちがご相談承ります。   金継ぎ・修繕のご相談は「お問い合わせフォーム 」からお送りください。